本屋の店頭では政治関連の本が売れに売れ
思わぬ政治本ブ-ムが起きているという。
政権交代による新しい政策への転換は、
市民自らをして何かをせずにはおれない気分にさせている。
さて何から行動を始めよう?

前回のこの欄で、市民の力こそ!と発言した私たち、
「市民参加のまちづくりについて語る」というシンポジウムを開こうとしている。
市民の力をかたちにしようとNPO「里山の風景をつくる会」が企画した。

講師は徳島大学総合科学部准教授の矢部拓也氏。
専門は地域創生、都市再生学とか。
何やら難しそうだが、お会いして話を聞けばすべて納得。
「まちづくり会社」というものをつくって実践真近と聞く。
また、市民活動の要であるNPO組織をつなぐまとめ役として手腕を振るうとも。

話は古い時代に遡る。
あのまちこのまち日が暮れるぅ・・・今来たこの道帰りゃんせぇと歌った時代。
オカッパ頭の小さな私は、いつも背中に妹をおんぶしてままごと遊び。
「00ちゃん 遊びましょ!」
幼き日の声も懐かしく、今でも思わず口ずさんでしまう。

まちってどこにあるんだろう?
まちづくりって何のことだろう?
これを思い描いていたら自然に浮かんだ光景、
井戸端会議なんていう言葉も聞かれなくなったが、
毎日近所の人たちが集まって楽し気に話していた光景も目に浮かぶ。
まちがそこにあった。
人と人とを心地よくつなぐ所がまちだとするならば、確かにまちはそこにあった。
まちの原点があった。

まちは歴史(伝統や文化)という縦糸と
風土(自然や環境)という横糸が織り成す織物に例えられようか。
綾なす緞帳、藍染木綿の素朴な風合い、絹のべ-ルの羽衣、

まずは自分の住んでいるまちの特色や価値を見つけることから始めよう。
その上で市民が協働して責任を持ち、未来と希望のあるまちをつくっていきたい。
45年も住んだ徳島だから心底惚れ込める美しいまちをつくりたい。
まちづくりはまだ見ぬ後世の人たちへの贈りもの。
飛び切り素敵なプランナ-になりたいと思う。

シンポジウムは10月3日(土)午後2時-4時
ビオスホ-ル(徳島市佐古一番町5-2ビオスクリニック4F)にて開く。

里山の風景をつくる会 理事
地球温暖化を考える-市民アクション2009-徳島代表  八木正江
2009年 9月 26日(土) 徳島新聞夕刊 「ぞめき」より