ドイツ・ウルム市より音楽家を招いてのウルマー・カンマー・アンサンブル。第3回目となる徳島公演は、この4月15日に開かれた。
すっかり顔なじみとなった、ヴァイオリンのベルトークさん、ピアノのウングレアヌさん。そして日本とヨーロッパの橋わたし役を務めてくれるウルム市管弦楽団の磯村さんご夫妻。
春の日本公演は初めてとのことで、桜と新緑の両方を楽しんでくださった。
ドイツの冬は長く、5月に春が訪れたかと思うと、すぐ夏になってしまう。それだけに春への愛おしさは格別で、エルガーの「愛のあいさつ」、クライスラーの「愛のよろこび」など、春らしい恋の曲を中心に奏でてくれた。
毎回恒例のベルトークさんの「チゴイネルワイゼン」は圧巻であった。情熱的で甘美な曲が、華やかな超絶技巧で奏でられる。
そして今年の「チゴイネルワイゼン」は、特に素晴らしかった。ジプシーの旋律という意味のこの曲を、これ程哀感にあふれた演奏で聴くのは初めてだ。

じつは、ベルトークさんは、5日前に最愛の妹さんを亡くしていたのだ。演奏旅行の途中で帰ることもできず、ホテルでひとり泣き崩れていたそうだ。
大阪から演奏会にかけつけてくれた私の友人のTさんも、6日前に母親を亡くしていて、ベルトークさんの情感あふれる演奏に、思わず涙がこぼれたという。
ベルトークさんは、ルーマニアの爵位をもつ家の出身で、チャウセスクの圧政に反対して、ヴァイオリン一つもって国境を越えた。ドイツにたどりつき、まちかどでヴァイオリンを弾いて、その日の糧を得ていた。
そのあまりに美しい音色に、まちの人々が驚き、やがて地元の楽団に招かれる。
ベルトークさんは、今でも辻音楽師に出会うと、必ずコインを置いてくる。まちの人たちの温かい志を忘れることができないのである。
音楽とは、血の通った生身の人間が奏でるものであることをしみじみと思った。

建築家  野口政司     徳島新聞夕刊 4月18 日付け