「日本の一番美しい山の祖谷、伝統芸能200年の天才玉三郎・・・僕は幸せだったと思います。美しい日本の最後の光を見ることができました」
アレックス・カーさんは、東祖谷の築300年のかやぶきの民家をセカンドハウスにした、徳島にもなじみの深いアメリカ人の東洋文化研究家だ。
新潮学芸賞を受賞した『美しき日本の残像』の中で、日本建築や歌舞伎、山水画、書などの日本の伝統文化の素晴らしさをたたえている。そしてその本の最後に、彼は先ほどの言葉をつづった。
失われていく日本の美しさ。その黄昏の時に身をおくことの喜びと、そして深い悲しみが伝わってくる。
1993年に、この本を出してからほぼ10年後に、アレックスさんは『犬と鬼ー知られざる日本の肖像』を書く。
前者がやわらかな日本語でつづられたのに対し、この本は外国向けに英語で出版されたのを日本語に訳したものだ。
本の題名は、アレックスさんが白洲正子さんの家で見た書「犬馬難、鬼魅易」からきている。空想の鬼を描くのはやさしいが、そこら辺にいる犬や馬を描くのは難しい、という意味だ。日本人は、目の前にある日本の本当の姿が見えていない、ということのようだ。
『犬と鬼』は、美しい日本の最後を見届けたアレックスさんが、なぜそうなったのかを、目の前の犬を必死に見つめて書いた日本論だ。
土建国家、官僚制、バブル、吉野川可動堰・・・前者とは異なる厳しい言葉、激しい怒り。彼は日本が嫌いになってしまったのだろうか。
本の最後は、次の言葉で終わっている。
「日本は日本でなくなった。家路を探し求めるーこれが今世紀の課題だ」
アレックスさんが買い求めた祖谷の民家は「ちいおり」と名づけられ、この春、2回目のかやぶき屋根のふき替えをする。世界各国から若者たちが集まり、材料のススキ刈りをしているそうだ。
共同所有者の写真家、メイソン・フローレンスさんは、汗をぬぐいながら、こう話している。
「ここは日本の原風景。私たちの手で守っていきたい」。
建築家 野口政司 徳島新聞夕刊3月17日付け ぞめきより