むむ?またまた生物多様性、知れば知るほどなるほどと納得できる事ばかり、
どうにかしてお伝えしたいと思うものの書けば書くほどややこしくなる。
そんな悩みを一挙に吹き払うようなイベントがあったのだが、
見ていただけただろうか。
25、26両日文化の森21世紀館で開かれた
「とくしまの自然と生きもの遍路」という展示会である。
生物多様性とくしま会議が主催、
市民アクション徳島などに属す23団体が出展した。
間近に迫っている名古屋での生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の
プレイベントでもあった。
真っ赤なカニのぬいぐるみが人目をひいて、生きものの折り紙おじさんも登場、
吉野川の恵み青のりの香りにも感動、楽しくてためになる展示会だった。
活動を始めて10年、20年、驚いたことに45年という所もあり、
どの展示にも、うまずたゆまずこつこつと活動を続けてきた熱意があふれていた。
展示は、森から吉野川河口まで、あたかも川が旅するように流れていて
(もっとも、実際には自由自在に行き来していたが)、
頑張っている人たちがいるんだとその多様性に驚いた。
入り口に掲げられた呼びかけ文
「いのちの巡り、生きもの遍路。
生きとし生けるものすべてが歌を奏でられるよう、
いのちのハ-モニ-を奏でられるよう、
循環と共生と持続可能をキ-ワ-ドに、
徳島の自然と生きものをどのように未来にのこしていけるのか、
ごいっしょに考えましょう。」
誰言うともなく言い出してイベント名が、いのちの巡り、生きもの遍路。
私は、当番をそっちのけにしてぐるぐると会場を回り、足を止め、熱心な説明を聞き、
頭も心もおなかいっぱいになることができた。
人も動物も植物も、大地も大地を潤す水も大気も共生の輪を成す。
共生という“結界”をこれ以上踏みにじってしまわないよう、
生物多様性を維持していくためにこれからもできる努力を続けたい。
COP10議長国として、「生態系10年で集中保存」との前原大臣の演説もあり、
ようやくCOP10へのうねりが見えるようになった。
今回のこの展示会がうねりの波につながることを願っている。
里山の風景をつくる会 理事
地球温暖化を考える-市民アクション2010-徳島代表  八木正江
2010年9月29日(水) 徳島新聞夕刊 「ぞめき」より